あず沙の映画レビュー・ノート

しばらくお休みしておりましたが、そろそろ再開いたしました
<< March 2024 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>
スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

- | | - | - | - | - |
歩いても歩いても
2007  日本  邦画  ドラマ  
作品のイメージ:ほのぼの、切ない
出演:阿部寛、夏川結衣、YOU、樹木希林

夏のある日、横山良多(阿部寛)は、妻のゆかり(夏川結衣)と息子のあつしと共に実家へと向かっていた。この日は、15年前に他界した兄の純平の命日。しかし、失業していることを口に出せない良多にとって、両親(原田芳雄/樹木希林)との再会は、ある意味苦痛であった。また、ゆかりも不安を抱えていた。あつしは死別した前夫との間に出来た息子で、結婚して良多の実家へ連れて行くのは初めてだったのだ。その頃横山家の台所では、母親と亮多の姉のちなみ(YOU)が昼食の支度をしていた・・。

 

取り立てて、何か大きな出来事が起こる訳ではない。ある夏の日の24時間を描いたドラマだが、樹木希林をはじめとする俳優たちの熱演により、観る者もその場に同席しているような臨場感が生まれている。映画の撮り方で新鮮なのが、カメラのフレームの外から登場人物の声を重ねている点。これは、カメラのフレームが、観客の視線の先であり、観客の周りでいろんな会話がなされているような錯覚を生む仕掛けになっている。また、家族たちが交わす言葉の端々に過去の記憶を甦らせ、今の思いを語らせている。そして、人間模様の機微が、あうんの呼吸で語られているところが凄い。特に、樹木希林とYOUの掛け合いなどは、あまりに自然で、演技ではなく素ではないかと想わせるほど。良多と父親との確執、良多が母親に対して抱く疎ましさ、ゆかりの不安と焦燥感、ちなみの気遣い・・ぎこちない人間模様から生まれる空気が痛いほどに観る者に伝わってくる。同席している観客が、その場から逃げだしたくなるほどだ。

 

タイトルの「歩いても歩いても」は、母親がよく聴いていた曲(いしだあゆみの「ブルー・ライト・ヨコハマ」)の一節。ここからもわかるように、また台所の様子(冷蔵庫にいっぱい買い置きの食品が入っていたり)や料理(とうもろこしのかきあげ天ぷらや枝豆と茗荷のごはん、白玉ぜんざい・・などなど)からも感じられるように、老夫婦の生活のディテイルが、事細かに織り込まれている。何気ないリアリティを追及しているようでいて、ある種の辛辣さも感じられる。純平は他の子を海で助けて死んだ。純平のお陰で生き残った子が成長し、毎年仏壇に線香をあげにやって来る。その人が帰った後に発する両親の言葉には、恐ろしいくらいの恨みが感じられるのである。なので、けっしてほんわかしたホーム・ドラマだけでは、終わっていない。

 

白いモンシロ蝶が越冬して黄色のモンシロ蝶になるという小話が、ある種のメタファーとなっているのだが、家に迷い込んだ黄色のモンシロ蝶を見て「純平が帰ってきた」と言って蝶を追いかける母親には、切なさを感じてしまった。また、「子供の墓参りをするなんて、これほど辛いことはない」というセリフにも子供を亡くした母親の心情が凝縮されている。しかし、このすべての状況を観客が掌握するのは、ドラマが後半部分にさしかかってから。最初は良多一家の帰省から始まるのだが、どういうシチュエーションなのかは後半になるまで語られないのである。そういう意味でも、奥行きを感じさせるドラマである。

 

映像の色もヴィヴィッド。スイカの赤、とうもろこしの黄色、モンシロ蝶の黄色、さるすべりのピンク、枝豆の緑色・・。淡々とした日常にある中の美しさを捕えつつも、一つ一つの中に深みをはめ込んである構図が見事である。また、タイトルにあるように、本作には歩くシーンが多い。人は、多くの悲しみをかかえながらも、淡々と人生を歩いていくものだと言わんばかり・・。いつの間にか自分の両親に重ねて観てしまい、邦画の佳作を堪能した充実感がある。★3.6

休暇
2007  日本  邦画  ドラマ  
作品のイメージ:切ない、ためになる
出演:小林薫、西島秀俊、大塚寧々、大杉蓮

死刑執行にあたっての手続きやプロセスが、リアルに詳しく描かれた作品。死刑囚を収容する拘置所に勤務する刑務官たちは、常に死と隣り合わせの生活を余儀なくされている。ベテラン刑務官の平井(小林薫)も、その例外ではない。職務を全うすることで、毎日を淡々とやり過ごす独身男性だった。そんな平井がシングルマザーの美香(大塚寧々)とお見合いをし、結婚することになる。なかなか打ち解けない連れ子との関係を築く間もないまま挙式を目前に控えたある日、死刑囚である金田(西島秀俊)の執行命令が下る。挙式を控えた平井は執行役から外されていたのだが、平井は自ら支え役(死刑執行補佐)を志願する・・。

 

テーマになっているのが、平井が死刑囚の支え役を引き受けることにより、一週間の休暇をとってその休暇を新婚旅行に充てるという点である。「よくそんなことが平気でできるな」という副看守長(大杉漣)に対して、「自分だってこの仕事でメシを喰っているんじゃないか」という平井。死刑囚の支え役を引き受けることにより、自分の幸せを築くための時間を手に入れることが果たして出来るのか・・というとてもデリケートな問題が、静かに提起されている。刑務官にとっては、死刑執行が毎月給料をもらう仕事なのである。

 

淡々とした流れで、漠然としたままラストを迎えるような印象。特に死刑制度の是非について語りかけるでもなく、インパクトの強い要素は何もない。一人の刑務官が家族を持つに当たり、誰もが嫌がる任務を志願し、その葛藤に悩まされながらも愚直に新しい家族に接していく・・そんな姿を真っ直ぐに描いている。現にある事実を叙述することによって、死刑執行に携わる人の苦悩とある種の「割り切り」を表しているのである。出演している俳優陣も、テンションを抑え気味で演じているのだが、それぞれの演技に深みがある。

 

刑務官たちが死刑囚に対して執行まで細かく配慮して任務を遂行していることが、よくわかる。また西島秀俊が迫真の演技が、死刑囚の精神状態を見事に表している。その点では高評価をつけたいのだが、どうしても許し難い点がある。平井は一生懸命良いお父さんになるよう努力しているのだが、肝心の美香との関係をおざなりにしているように思えてならない。連れ子がいる場合、その子と上手く関係を築いていくことも大切だが、何より大切なのは結婚相手のことを想うことではないのだろうか。美香も美香である。まず、自分の子供を大切に思って欲しいという態度が見え見えで、「子供のために再婚するの?」と思ってしまった。

 

刑務官に限らず、人の死に携わる仕事は他にも沢山ある。「おくりびと」と共通するところは、人の死を描いていると共に、死と生の両局面を対比して見せているところだ。「おくりびと」では、この対比を鮮やかに観客に見せている。人の死を目の当たりにしながら、自分は生きて行かないといけない・・刑務官たちのそんな性が穏やかな話の流れから、なんとなくぼんやりと見えてくる・・そんな印象の作品だ。平井の美香への接し方も、愚直さ故の態度ということになるのだろうか・・?この作品を「死」(刑務官としての仕事)と「生」(新しい家族との出発)という二つの部分に分けるのであれば、「死」の部分については西島秀俊や大杉漣の演技もあり秀逸なのだが、「生」の部分はそれに喰われている感じがしてならない。「死」と「生」の比重がアンバランスなのである。静かな中にも、「死」に負けないくらいの「生」を持ってきて欲しかった。★3.0

Sweet Rain 死神の精度
2007  日本  邦画  ドラマ  ファンタジー  
作品のイメージ:ほのぼの、癒される
出演:金城武、小西真奈美、富司純子、石田卓也

伊坂幸太郎のベストセラー小説「死神の精度」を映画化した作品。原作を読んでから観た方がよりわかりやすかったのでは・・と感じた。その男千葉(金城武)が地上に現れる時は、いつも雨。彼の任務は、人間を七日間観察し、生か死の判定を下すこと。ミュージックを愛するその男は、死神。今回の対象者は:(第一話)27OLの藤木一恵(小西真奈美)。電気メーカーの苦情処理係で、最近同じ顧客から彼女を指名して苦情の電話が入ってきて困っている;(第二話)40歳のヤクザの藤田敏之(光石研)。藤田の弟分は、昔気質の任侠世界に生きる藤田の運命を心配している;(第三話)海辺でひっそりと暮らす70歳の美容師のかずえ(富司純子)。かずえは、死ぬまでに孫に一目会いたいと願っている。ということで、全三話で構成されている。

 

原作未読のため、第一話が1985年、第二話が2007年、第三話が2028年という設定であることを、鑑賞時には知らなかった。第一話については、女性のファッションから80年代であることを感じさせられる。それにしても、この時代にCD屋にあるCD試聴装置なんてあったかしら・・。第三話については、竹子というロボットが出てきたので、そのあたりは近未来的な要素・・ということになるのだろうか。原作は、全部で六話あるらしい。なぜこの三話がピックアップされたのかは、原作を読んでみないとわからない。

 

死神が、「死ぬことについてどう思うか」と観客に尋ねかけて来るような内容となっている。時と共に過ぎる幾千もの命・・どこにでもある人間の死。人はどういう人生を歩いてきたかで死に対する考えは異なるであろうが、誰しも生きている限り死から逃れることはできない。止まない雨は無いと言うけれど、いつか良いことがあるというけれど、死は確実にやってくるものだ。三話それぞれにおいて、死に対する考え方が、ぼんやりと語られているよう。特に第三話では、遠からず死を意識しても、それは今を生きることの意味や目的を際立たせるためのものである、というメッセージが伝わってきて心に響いた。なので、第三話のエピソードが一番良かったと思う。死神が特別じゃない青空を見て感動するように、自分の近くにある当たり前のものや人々の大切さを改めて認識させられるようなエピソードである。

 

エンドロールの後、セルDVDのプロモーションが入っている。セルDVDにはメイキングや出演者のインタヴューが収録されている云々を、黒い犬(ディア)に語らせている。このなんとも押し付けがましい商法には、ちょっと引いてしまった(日テレさん、DVDを売ろうとするあざとい戦略は、逆効果ですよ)。宣伝でしゃべれるなら、劇中のセリフを字幕にするのではなく、しゃべったらどうだ・・とツッコミたくなった。千葉と黒い犬との会話において、千葉は普通にしゃべっているのに黒い犬のセリフだけが字幕となっている。そうすると、会話のテンポが悪くなるし、片方だけ字幕を読むというのも疲れてしまうのだ。

 

キャスティングについては、金城武の起用が活きている。彼の語りの独特のアクセントが、人間離れした死神のエキセントリックな雰囲気を作り出している。平凡なOLの小西真奈美や落ち着いた美しい老婆の富士純子も、それぞれ役にはまっている。キャスティングも含め、第二話の印象が薄かった。思い切って第二話を割愛して、第一話と第三話にもっと説明を入れることにより、膨らませてもよかったのではないだろうか(ジャケットのイメージのように)。全体として、ほのぼのと心を包み込んでくれる作品ではあったが、原作が未読でもすんなりと入って行けるような脚本にして欲しかった。ということで、やや惜しい。★2.6

腑抜けども、悲しみの愛をみせろ

2007 日本 邦画 コメディ
作品のイメージ:笑える
出演:佐藤江梨子、佐津川愛美、永作博美、永瀬正敏、山本浩司

女優を目指す澄伽(佐藤江梨子)とその妹(佐津川愛美)、兄(永瀬正敏)、兄嫁(永作博美)の4人の関係を暗い色彩で描いたようなブラック・コメディー。全体として、コミカルな要素より不快感を感じさせられる要素の方が多かったような。澄伽の勘違いぶりと傲慢さ、妹の根暗さ、兄の亭主関白ぶり、それの言いなりになる兄嫁の自己憐憫的なところに、かなり引いてしまった。妹が描く漫画と兄嫁が作る意味不明な藁人形(・・?に見えるモノ)には、力無く笑わせてくれるものがあったが。

「無能の人」に匹敵するくらい刺激的なこのタイトルに惹かれたこともあり、「イン・ザ・プール」のように気持ちを楽にさせてくれる明るい要素満載のコメディーを期待していた。しかし、理解を超えた部分が多く、「嫌われ松子の一生」を観た後のような「???」的感覚が残った。エンドロール後の一瞬の映像も、どういう意味があるのかさっぱり理解出来ず仕舞い。評価が高い作品のようなので、自分は人と感性が違うのかなという孤独感に襲われてしまった(石川県の風光明媚な土地の景色が堪能できたのはよかったです)。★1.3
茶々-天涯の貴妃(おんな)

2007 日本 邦画 ドラマ 時代劇
作品のイメージ:笑える
出演:和央ようか、寺島しのぶ、富田靖子、高島礼子

浅井長政とお市の方の娘で、豊臣秀吉の側室の淀君。戦乱の時代に生きた
女性の一生を描いた歴史絵巻・・と、言いたいところだが・・。

予想を裏切らない酷さ。観終わってみて、やはり:
―和央ようかのための作品になってしまっている
―家康にもかしずかない凛とした淀君のカッコよさが感じられない
―みんな真剣に演技をしているのかと疑いたくなる
―和央ようかが「あずみ」のような格好で出てきて兵士が「エイエイオー」
と叫ぶシーンは、笑うしかない
―脚本も女性の神経を逆撫でするようなものになっている

と、不満な点を挙げるとキリがないない(ので、これくらいにしておきま
す)。製作費をかけただけあって、衣装が豪華なので映像は華やか(見ど
ころはそれくらいです)。★1.3

(C) 2024 ブログ JUGEM Some Rights Reserved.