あず沙の映画レビュー・ノート

しばらくお休みしておりましたが、そろそろ再開いたしました
<< March 2024 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>
スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

- | | - | - | - | - |
アレクサンドリア
評価:
コメント:2009 スペイン 洋画 ドラマ 文芸・史劇 出演:レイチェル・ワイズ、マックス・ミンゲラ、オスカー・アイザック、マイケル・ロンズデール

アレハンドロ・アメナーバル監督が、四世紀のエジプトに実在した女性天文学者ヒュパティアの運命を描いた作品です。科学を否定するキリスト教徒と学者が対立し、ヒュパティアもキリスト教への改宗の圧力をかけられるのですが…

 

ローマ帝国末期のエジプトのアレクサンドリアで、図書館は英知の倉庫のような存在でした。その図書館長の娘で天文学者のヒュパティア(レイチェル・ワイズ)は、天文学について教鞭をとっていて、たくさんの弟子たちから慕われていました。才色兼備な彼女に憧れ敬愛の念を持つものはいても、ヒュパティアは宇宙の謎を解くことに熱中し、異性への愛に応えることはなかったのです。

 

ヒュパティアを崇める三人の男性に、注目してみました。一人目は、後にアレクサンドリアの長官となり政治のためにキリスト教に改宗するオレステス(オスカー・アイザック)。彼は、弟子であるときから積極的にヒュパティアに近づき、愛を告白します。二人目は、ヒュパティアの奴隷のダオス(マックス・ミンゲラ)。彼は、秘かにヒュパティアに恋心を抱き天文学の才能がありながらも、自分の身分を自覚し一旦は彼女から離れていってしまいます。三人目は、後に主教という要職に就くシュネシオス(ルパート・エヴァンス)。彼は、キリスト教への改宗にしか目が行かず、ヒュパティアを結果的に裏切るかたちとなります。

 

歴史、宗教、天文学という大きな材料を扱いながらも、四人の登場人物の心の機微を見事に描いているところは、さずがはアメナーバル監督!宗教戦争により人類の知恵がもみ消されるのは歴史上よくあることですが、アメナーバル監督はそれを真っ向から批判したり風刺したりするスタイルではなく、ヒューマン・ドラマの中にうまくはめ込んだという感じ。また、天文学についても、小難しいセリフは一切排除して素人にもわかりやすいような脚本となっているところが、観客に優しいです。

 

そして、キャスト。まず、ヒロイン役のレイチェル・ワイズなんですが、かなり痩せましたよね。知的で冷静な役の役柄上というのもあるのでしょうが、『ナイロビの蜂』や『ハムナプトラ』シリーズのときに比べて、なんとなく元気がないような気がしたんですが…わたしの気のせい?オスカー・アイザックについては、『ダイアナの選択』で、いい加減な男を演じていたのでそのイメージをなかなか払拭できなかったです(苦笑)。マックス・ミンゲラは、不思議な魅力のある俳優さんですね。他有名作品にも出演しているようですが、わたしは今回初めてお目にかかりちょっとキュン… 純朴な青年が、どんどんたくましく剛勇になっていく過程に、ぞくぞくしてしまいました。

 

さて、衝撃と感動のラスト。実際には、ヒュパティアは生きたまま貝殻で肉をえぐられるというひどい殺され方をされたようですが、この作品ではかなり救いのあるものになっています。こういうかたちの愛って、本当に切ないです。でも、これこそが本当の愛?!

エスター
評価:
コメント:2009 アメリカ 洋画 ミステリー・サスペンス ホラー 出演:ベラ・ファーミガ、ピーター・サースガード、イザベル・ファーマン、CCH・パウンダー

このジャケの怖さからホラーと思われる方もいるかもしれませんが、ホラー・タッチのサイコ・サスペンスです。三人目の子供を死産したケイトと夫のジョン は、その子へ注ぐはずだった愛情を誰かに注ぐため、孤児院から養子を受け入れることにします。それには、難聴の娘のマックスが、新しい家族を待ち望んでい たという理由もあります。二人が孤児院に行ったところ、みんなと離れたところで静かに絵を描いている女の子を見つけます。それが、エスター。エスターは品 が良く、聡明で、かわいらしい…そんな彼女を養女として迎え入れることにしました。最初は家族に馴染んでいった彼女でしたが、しばらくして事件が次々に起 こるようになり…という展開です。

結局のところ、エスターという子は人格障害なんですね〜。それで終われば、よくあるストーリーなんですが、「エー!!」とのけぞるようなオチがあります (いや〜、こんなオチは初めてです)。このオチだけでも凄いんですが、エスターを演じたイザベル・ファーマンの怪演のインパクトが強烈です。もともとかわ いい子なのですが、この役のイメージが強すぎて、次の仕事のオファーが来ないのでは…と、他人事ながら心配になってしまうほど。

彼女の演技はみなさんが絶賛している通りなのですが、実子の二人の子供もかわいいですし、ケイトとジョンを演じた俳優さんたちの演技も地味に良いですね。 鈍感で物事をあまり深く考えない夫と情緒不安定の妻、そんな家族がエスターのせいで次第にバラバラになっていくのが見事に画面から溢れてきます。

低予算で制作された雰囲気があり、そういう意味ではB級に分類されるのかもしれませんが、そのアラが見えないし探す気にもなれないくらいの秀作です。エン ディングが二つあり、別エンディングも特典として収録されていますので、両方観ることをおススメします。本編のエンディングは、どちらかというとケイトに 主眼を置いた感じ、ボーナス特典の方はエスターに主眼を置いた感じ。結局のところ、ケイトとエスターは、過去に受けた心の傷と闘いながら、自分なりに必死 に生きようともがいている点においては、紙一重なんですね。なんだか、ケイトもエスターも、とても切なく感じられました。あと、邦題より本題 の"Orphan(孤児)"の方が、しっくりくるような気もします。
レッドクリフ -PartII- 未来への最終決戦
2009  アメリカ  中国  日本  台湾  韓国  洋画  アクション  文芸・史劇  
作品のイメージ:感動、カッコいい、ドキドキ・ハラハラ、スゴイ
出演:トニー・レオン、金城武、チャン・フォンイー、ヴィッキー・チャオ


昨秋公開された「レッドクリフ PartI」の後編。前編は、人物紹介やエピソード的なお話がメインで、さてここからというときに終わってしまって不完全燃焼気味だったのが、本作はかなり満足のいく内容になっている。またまた、冒頭に丁寧な説明があるので、Part Iの内容をあまり覚えていないという方、あるいはPart Iを観ていないという方でもついていけるような配慮が施されている(ジョン・ウー監督、抜かりないです)。

 

ついに迎えた歴史的大戦「赤壁の戦い」。孔明(金城武)の奇策で曹操軍を撤退させた孫権・劉備連合軍だったが、曹操は疫病で亡くなったたくさんの自分の兵士たちの死体を船に積み込んで連合軍のいる対岸へと流し、連合軍の兵士や民に感染させる。曹操の非情な手段に憤る周瑜(トニー・レオン)。劉備は、これ以上兵士たちを失いたくないと撤退してしまう。しかし、孔明は留まり周瑜と共に闘う決心をする。そして、司令官の周瑜と孔明が作戦を仕掛けようとする中、周瑜の妻・小喬(リン・チーリン)がある行動に出る。

 

今回すごく良かったのは、ストーリー。Part Iでは積極的な孫尚香と対極的な女性という印象だった小喬が「みんなが必死に戦っているのに、自分だけ何もしないでいるわけにはいかない」と言って、自分の意思で勇敢な行動に出るところが、自分好みだった(ちょっと無理のある設定ではありますが)。また、前編では平面的に悪役に描かれていた曹操だったが、本作では曹操の信念や生き様にも焦点が当てられていて、曹操という人物像が立体的に浮き彫りにされているといった感じ。

 

今回は尚香の恋というのも盛り込んであり、ちょっと甘い感じも。また、アクションだけではなく、頭脳戦のスリリングさも味わえる内容になっている。曹操が一手先を読んで行動するのに対して、周喩や孔明は曹操だけでなく味方同士の手の内まで読んで、三手四手先まで読んだ戦略を企てることがが巧妙に描かれている点は、まさに脚本力の勝利と言えるだろう。そして、2,000隻の船団の大炎上シーンは、「パイレーツ・オブ・カリビアン」のスタッフによるVFXが奏功している。さすがに、このシーンも見応え十分。また、周瑜の剣舞の見事なことといったら・・。それに、孔明と周瑜のお互いの胸の内を表わすような激しい琴の合奏も、心に響き渡った。甘興役の中村獅童も、大健闘。登場シーンはそれほど多くはないが、いいところ持っていくなぁ〜という印象。

 

作風は、Part Iに引き続きもう言うまでもなく「ジョン・ウー」チック。Part Iのレビューでも書いたように、白い鳩、燃え盛る炎、そしてバトルのスローモーションとお馴染みのアイテムが登場し、お馴染みの舞台設定となっている。前作以上にキャストの好演が光り、強い女性の活躍するストーリーと、愛と友情と平和へのメッセージが強く込められていることで、三国志ファン、トニー・レオンや金城武らのファン、そしてジョン・ウー監督ファンなどを含め、老若男女に幅広く受け入れられるであろうと思われる。ラストの周瑜のセリフについては賛否両論あるというか意見が分かれるところだと思うが、個人的にはジョン・ウー監督の平和的メッセージであり、男女関係なくみんなが一緒にがんばって生きていくことこそに価値がある、という意味に理解した。また、ラストに登場する「??」については、前編を観ていないとニヤリとすることはできない(なので、前編を観ていなくても楽しめますが、どうせなら前編を観てから本作をご覧になることを強くおススメします)。★4.5

(C) 2024 ブログ JUGEM Some Rights Reserved.